共同獣医学部とは?

共同獣医学部とは

2009年に新たな大学間連携の仕組みとして、複数の大学がそれぞれの施設や教員といった教育資源を相互に提供し合い、より魅力的な教育環境の拡充や教育・研究レベルの向上を目指す取り組みとして共同教育課程制度がスタートしました。

特に獣医学の領域では、設備や教員数の面では決して高いとはいえない国内の教育環境水準を、それぞれ特色を持った大学間が協定を組むことにより相互に教員や施設を提供し合い、世界水準まで押し上げる目的を持ち、他の学問領域に先だって多くの獣医系大学が共同獣医学課程を導入しています。

共同獣医学部における授業の形式

おもに共同獣医学課程を設けている大学では、遠隔システムを利用して両大学の学生が同時に受講するか、一方の大学へ教員や学生が移動して講義を行う科目を設けています。

遠隔システムを利用した講義

遠隔システムでの講義風景(イメージ)特に大学同士が地理的に離れている場合は、インターネットの技術を利用した遠隔講義システムといった形式が導入され、所属する大学に居ながら他方の大学の講義や一部の実習などをモニターと音声を使って受講します。

教員が他大学に出向する、学生が移動する

大学の授業風景帯広畜産大学と北海道大学のように地理的に近い立地にある場合は、教員が他方の大学に通って講義を行う形式や、学生が他方の大学に移動して講義を受ける形式をとるケースもあります。

共同獣医学部・学科・協定を締結する大学

大学名 課程
鹿児島大学・山口大学 共同獣医学部 獣医学科 2012年
岩手大学・東京農工大学 共同獣医学科 2012年
鳥取大学・岐阜大学 共同獣医学科 2013年
北海道大学・帯広畜産大学 共同獣医学課 2012年
宮崎大学・東京大学
大学協定 2013年
宮崎大学・大阪府立大学 大学協定 2012年

共同獣医学部のメリット

ペットとしてのイヌ家庭のペットとしてのイヌやネコなど、小動物臨床や伴侶動物医療分野は、一般的に大都市圏の大学が重点を置いていることが多く、動物医療センターや研究施設が充実しています。
また、牛や馬、鶏などといったの家畜産業は、地理的に地方に産業的特色がある場合が多く、畜産が盛んな地域性のある大学では、畜産動物医療や口蹄疫・鳥インフルエンザ・BSEなどの感染症研究や公衆衛生に強みがあります。

国内の獣医学教育環境では、教員数や動物医療・研究施設がまだまだ多いとは言えず、1大学ではすべての獣医学領域を完全に網羅することが難しく、また、予算的に即時拡充も難しいため、大学間協定を結ぶことでお互いの強みを持ちより、弱みを補完する形式で教育水準を押し上げるのが最大のメリットとなります。

入学・卒業時

共同獣医学部への入学は、どちらか一方の試験を受験します。
たとえば鹿児島大学と山口大学の共同獣医学部に入学する場合は、鹿児島大学へ願書を出して入学試験を受験し、鹿児島大学へ入学します。もしくは山口大学の入学試験を受験して、山口大学から合格通知をもらっても同様に共同獣医学部に在籍することができます。

学生は両大学に在籍することになりますが、鹿児島大学から合格通知を受領した場合は「本籍」が鹿児島大となります。入学料や授業料の納付については、本籍を置く大学に収めます。
科目や試験は共通のため、鹿児島大に在籍しながら山口大学の科目を履修し、両大学の単位を取得することが可能です。卒業時には、両大学の連名による学位が授与されるのが特徴です。

トップページ ≫ 共同獣医学部とは?
大学 獣医 東京
大学 獣医 国立
大学 獣医 私立

偏差値ランキングTOP5

東京大学

偏差値ランキング1位

東京大学農学部

偏差値67.5

北海道大学

偏差値ランキング2位

北海道大学獣医学部

偏差値65

日本獣医生命科学大学

偏差値ランキング3位

日本獣医生命科学大学獣医学部

偏差値62.5

岐阜大学

偏差値ランキング4位

岐阜大学応用生物科学部

偏差値62.5

宮崎大学

偏差値ランキング5位

宮崎大学農学部

偏差値62.5

獣医 大学 偏差値

クリップした獣医大学を開く

close